
Eye diseases
目の病気

代表的な目の病気をいくつかご紹介します。
白内障
●白内障とはどのような病気ですか?
白内障は、カメラでいうところのレンズにあたる水晶体眼のレンズが濁ってしまう病気です。年齢とともに進行することが多いですが、糖尿病や外傷などによって引き起こされる場合もあります。
●どのような症状が出ますか?
視力の低下、光をまぶしく感じる、視界がかすむ・ぼやける、ものが二重に見えるなどの症状が現れます。早期発見が重要ですので、これらの症状が気になる場合は早めに眼科で診てもらいましょう。
●どのような治療・手術を行いますか?
白内障を治す薬は現在開発されていないため、手術による治療を行います。今や日帰り手術が一般的となり安全なイメージがありますが、生の眼を切る手術なので、軽く見てはいけません。

画像の矢印の部分が水晶体です。濁った水晶体を取り除き、代わりに人工レンズ(眼内レンズ)を挿入します。
緑内障
●緑内障とはどのような病気ですか?
眼球内の眼圧が高くなり、視神経のダメージや視野の欠損を引き起こす眼の疾患です。現在日本の中高年の失明原因第1位が緑内障です。
●どのような症状が出ますか?
視力の低下、目の赤みや痛み、視野が狭くなるなどの症状が現れます。残念ながら現在の医療では緑内障を完治させる方法はありませんが、早期発見することで進行を遅らせることができます。
●どのような治療・手術を行いますか?
薬物療法、レーザー治療、手術的治療があります。薬物療法では、眼圧を下げる目的で点眼薬が使用されます。レーザー治療は、房水の排出経路を開通させるために使用されることがあります。手術的治療は、より進行した緑内障の場合に行われ、眼圧を下げるために手術によって新しい排出経路を作ることがあります。

緑内障により視野の中央部が障害された左眼

緑内障により視野の上方が狭窄した右眼
糖尿病網膜症
糖尿病によって引き起こされる網膜の病変です。糖尿病は、血糖値の制御が不十分である場合に、血管や神経に損傷を引き起こす可能性があります。その結果、網膜にも損傷が生じることがあります。
屈折異常
眼の焦点が正しく形成されないことによって生じる視覚の問題です。主な屈折異常には近視・遠視・乱視等があります。メガネやコンタクトレンズ、レーシックといった手段で補正することができます。
加齢黄斑変性
網膜の中心部である黄斑部が障害され、ものが歪んで見えたり、視野が欠損したりといった症状が現れます。主に抗VEGF薬(*VEGF:血管内皮増殖因子)の硝子体内注射による治療を行います。
ドライアイ
眼球表面の涙液が不足しているか、または品質が低下している状態を指します。乾燥した空気や風などの環境要因、加齢、コンタクトレンズの長時間使用などさまざまな要因で引き起こされます。
さらに詳しい説明・その他の疾患についてはホームページをご覧ください。